グローバルサイエンスキャンパス

京都大学

科学体系と創造性がクロスする知的卓越人材育成プログラム

略称ELCAS(エルキャス)

主な日程 (最終更新日:2014.9.29)

移動しました

ELCAS最新の情報は、こちら↑ をご覧ください。

コースのスケジュール

基盤コース前期  
 10月4日(土)

開始式
講演会

 10月18日、11月1日、11月15日(いずれも土曜日14時10分から18時)
  講演会
基盤コース後期  
 12月6日、12月20日、2015年1月10日、1月24日、2月7日、2月21日(いずれも土曜日14時から18時)
  分野別実験・実習
専修コース 研究室にて、1対1の対話型指導。受講生が英文ジャーナルを含む論文発表や国際会議での発表、全国・国際レベルコンテストへ参加することにむけての指導を行います。受講生が高校3年の夏を迎えるまで継続して指導。
   

 

一般枠日程C(2014.8.24開催)の公募要領 (8.8掲載)

公募要領ダウンロード(pdf) 申し込みフォーム 参加申込書ダウンロード(pdf)

 

 台風の接近に伴う試験の延期日程について(一般枠日程B)

2014年8月10日(日)に予定されていた一般枠日程Bは、以下の通り行います。

日 時: 2014年 8月 23日(土)
場 所:

京都大学 理学研究科 6号館 3階 301号室 (京都市左京区北白川追分町)

持ち物:

受験票(8月10日用のものを使用します)、筆記用具

アクセス: 京都市バス「京大農学部前」下車(京都駅前A2のりばから17系統「河原町通り錦林車庫行き」)
予 定:  
10:00 受付開始
10:30~12:00 数学試験
12:00~14:30 休 憩 (昼食は各自でおとりください)
14:30~18:30頃 分野ごとに面接(受験番号順、ひとり5分から15分程度)

 

選抜日程

*都合により、予定が一部変更になる場合がございます。
第1 次選抜
試験日程A
2014年7 月20日(日)

受 付 :

午前9時30分~10時00分 時間厳守

*途中入場はできませんので、遅刻されないよう余裕を持ってお越しください。

場 所 :

京都大学理学部 6号館4F 401講義室

持ち物 :

受験票、筆記用具(HB以上の鉛筆推奨)

日 程 :

午前10時               開会
午前10時30分~午後4時30分  講演会
午後 4時30分~午後4時40分  事務連絡およびアンケート回答

各講演終了後にレジュメを記入していただき、その内容により選考致します。

昼 食 :

 

午後0:30~1:30まで休憩予定 。

各自にてご用意いただくか、近隣のコンビニ、飲食店などをご利用ください(休憩時間は、講義室にて飲食可能です)。

アクセス: 京都市バス「京大農学部前」下車。
京都大学ウェブサイトの参考ページ
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/map6r_n.htmをご覧ください。
備 考 : 当日の講演会の模様は写真撮影を行いWEBサイトにて公開予定です。新聞やテレビなどの報道関係の取材が入る可能性があります。
合格予定者数: 70名程度
   
第1次選抜
試験日程B
2014年8月10日(日) (第1次選抜日程Aの合格者のみ)→ 台風のため、8月23日(土)に延期
受 付 : 午前10:00開始

場 所 :

京都大学理学部 6号館4F 401講義室→3階 301号室に変更

持ち物 :

受験票、筆記用具
日 程 :

10:30 ~12:00  数学試験

12:00 ~14:30  休 憩  ( 昼食は各自お取り下さい )

14:30 ~18:30頃 面接試験 (番号順で、ひとり約5~15分間程度です)

アクセス: 京都市バス「京大農学部前」下車。
京都大学ウェブサイトの参考ページ
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/map6r_n.htmをご覧ください。
合格予定者数: 35名程度
   
第1次選抜
試験日程C
2014 年8 月24日(日)
対 象 高校1年生および2年生
募集人数 15名
応募方法 申込フォームから送信 または
  参加申込書をダウンロードして FAX 075-762-1346に送信
  ※参加にはエッセイの作成が必須(選抜日に提出)。
応募締切 8月22日(金) 正午
選抜日時

2014年8月24日(日)
   10:00~               受付、エッセイの提出 
   10:30~12:00     数学試験
   14:30~18:00       面接(ひとりにつき15分程度)

場 所 京都大学理学研究科6号館3階301号室
エッセイについて

 A4用紙片面にパソコンまたは手書きで下記の課題について記述せよ。プリンタ用紙・原稿用紙・レポート用紙等の用紙種別、枚数は指定しない。上下左右に2センチ以上の余白を設けること。参加申込書を表紙にして左上1か所をステープラー(ホッチキス)等でとめて提出の事。

  1. 必須課題
応募者の「科学を主体的に究めようとする意欲」について記述せよ。
また、「いままでに科学を主体的に究めようとした経験」がもしあれば、それについても記述せよ。   * 句読点を含め1000文字程度(ただし1000文字を超えたものについても受け付ける)。
 

2. 任意課題
応募者が京都大学ELCAS担当者に知ってほしいと考えることがもしあれば、そのことについて記述せよ。
*句読点を含め400文字~1000文字程度(1000文字を超えたものについても受け付ける)。

(注)

申込フォームからの応募者で、エッセイの表紙がプリントできない等の事情がある場合は、表紙のみ当日受付で記入可能とする。

   
推 薦 コンソーシアム加盟教育委員会からの推薦(9月上旬から下旬受付の予定)
予定者数: 100名程度
   

 

主催者:京都大学 学際融合教育研究推進センター 高大接続科学教育ユニット